授かり婚の顔合わせで失敗しないために押さえておくべきこと7選

結婚前の妊娠発覚。
さらに戸惑いや不安を感じながらもお互いの両親に報告と挨拶を無事に済ませられたでしょうか。
次に必要なのが、両家の顔合わせ。

顔合わせとは両家が挨拶をかねて開く食事会のことです。
両家の親睦を深めること、婚約の確認や結婚式などの予定や段取りを調整するために行います。

授かり婚では、準備時間やお金などの問題から結婚式を挙げないカップルも多いようです。
結婚式を挙げるのか、挙げるとしたらタイミングや場所など両家の意向を確認・調整をする必要があるでしょう。

通常の顔合わせと授かり婚での両家顔合わせは、妊婦が長時間緊張状態になることは避ける必要があるなど注意点が多いことも要チェック。

授かり婚の顔合わせでは事前準備がとても重要になってきます。
この記事では、どんな準備が必要なのか失敗しないために押さえておくべき7つのポイントをお伝えします。

この7つのポイントさえ押さえておけば、両家のご両親が感じている授かり婚での不安を解消してくれるはずです。

顔合わせで失敗しないために押さえておくべきこと7選

顔合わせはとても重要ですが、失敗しないためには両家の親へ妊娠の報告と結婚のおゆるしをいただくことは大前提として次の7つのポイントを押さえましょう。

すべての項目に注意するべき点としては、妊婦とお腹の赤ちゃんを最優先することと自分たちの都合だけでなくきちんと両家の意向を確認しながら調整することが大切です。

1.顔合わせの日時

特にこだわる方が多い日取り。
結婚式を挙げる場合、挙式の6ヶ月前の「大安」など縁起のいい日を選ぶことが多いです。

授かり婚の場合は、挙式の有無だけでなく妊娠中のつわりなど体調も考える必要があります。
体調次第で日程をずらしてもらう可能性があることも伝えつつ、調整しましょう。
自分たちの都合で決めてしまうと、快く結婚を了承してくれた両家をガッカリさせてしまい台無しになってしまうかもしれません。

時間帯はランチの時間帯が一般的。
お酒を飲みながらの方が話が弾む場合はディナーの時間帯も問題ありません。

ただし、お酒が入って失礼なことを言ってしまったり、とたんに怒ったり落ち込んで泣いてしまうという心配がある場合はお酒を飲まないようにするのがおすすめです。

食事会の時間は2時間程度を目安にしましょう。

2.顔合わせの費用

食事代や交通費、場合によっては宿泊費など、両家の負担がなるべく少なくすむようにしたり、誰が支払うのかなど決めておくと当日はスムーズです。
食事会の費用はひとり当たり1万円が相場です。
両家で出席者数に合わせて計算すると良いでしょう。

例えば、両家3人と4人の合計7人が出席して56,000円かかった場合、一人当たり8,000円。
それぞれの家で3人出席の家族は24,000円、4人出席の家族は32,000円といった計算です。

支払いのタイミングは食事会が終わるころにサッと済ませておきましょう。
両家の間での清算は、その場ではなく、結婚する二人の間で後で行うとスムーズです。

3.顔合わせの場所

①負担の少ない場所
住んでいる場所が遠い場合は中間がお互いにとって公平です。
ただし、妊娠しているため体調を考えてなるべく負担の少ないような近場で調整できないか相談してみましょう。

注意点としては、駅などから遠いと道に迷ったり、着いた頃に疲れるような場所は避けること。
遅れて予定時間を超えてイライラなんてことになると、雰囲気づくりも難しくなります。
駅の近くや、簡単にたどり着けるような場所を探して、両家や妊婦に負担をかけないようにしましょう。

②雰囲気が落ち着いて話せる空間
落ち着いて話すためには個室は必須です。
婚約指輪など婚約記念品を交換したり、写真を撮ったりする場合に周囲に気をつかいません。

騒がしすぎて落ち着いて話ができないということがないように、顔合わせによく使われるようなお店を選ぶと失敗も少ないです。

店員の対応が悪いと雰囲気が一気に悪くなることもあるので、事前に情報サイトなどでチェックしておきましょう。

③喜んでもらえる料理
どんなにいい雰囲気でも食べられないものや苦手なものが出てくるとせっかくの食事会が台無しに。
アレルギーや好き嫌いで食べられないものなどを両家に確認して、お店の予約時にそれらの食材は使わないようにできるか相談することが大切です。
もちろん妊娠中に食べれないようなものやアルコールが入るようなものは絶対に出さないように、妊娠していることも忘れず伝えましょう。

4.両家の席順

席順が気に入らなくて、不機嫌になってしまい、終始雰囲気がよくなかったなんてこともあります。
お店が決まったら、席順を確認しましょう。

5.顔合わせの服装

服装はお店の雰囲気に合ったものを両家でそろえることが大切です。
片方だけがカジュアルすぎたり、フォーマルすぎたりということがないように、事前に話し合いましょう。

一般的には男性はスーツ、女性は肌の露出が少ないようなワンピースやスーツ。
着物で揃えるというのも両家の話し合いで出てくるかと思います。

しかし、妊娠初期は新婦の体調は不安定。
妊娠中はカジュアルな服装に揃えて、なるべく妊婦の負担を少なくすることがおすすめです。

6.顔合わせでの手土産

手土産をどちらかの家だけが用意してくると、用意していない家は気まずくなるでしょう。
用意した家は用意してきたのにと不満が出ます。

そんなことにならないように、事前に決めておきましょう。

お互い気をつかわないようにと手土産なしで進めても大丈夫。
きちんとしようということで手土産を用意してもOK。
ただし、用意する場合は手土産の金額に差がないよう調整が必要です。

用意する場合は、菓子折りや地元の名産などで縁起のいいものを選ぶといいです。
また、相手の好みのものを好きなものなどを用意できると、いい関係が作りやすくなります。

7.顔合わせの進行

顔合わせには「進行」が必要です。
進行は男性側の父親、または男性本人が担当します。

基本的には以下の流れで進めると良いでしょう。

1.はじまりの挨拶
2.お互いの両親(家族)の紹介
3.婚約記念品の交換
4.記念撮影
5.乾杯と食事
6.おわりの挨拶とお礼

はじまりの挨拶は、進行する男性側の父親か男性本人が行います。

次に両親や家族の紹介。
男性の両親の紹介後に女性が両親を紹介します。
その後、両家でふたりの結婚を確認できたら、「これからよろしくお願いします」と挨拶をします。

婚約記念の交換については、男性から女性へは婚約指輪、女性から男性へは時計を贈ることが多いようです。
交換でなくても婚約指輪があれば、指輪のお披露目をメインイベントとして場を盛り上げることができます。

記念撮影は、食事の前に撮影するようにしましょう。
食事の後だと、お酒が入り顔が赤くなるためです。

乾杯時には、男性側の父親が音頭をとり、会食をスタート。
食事中などは話が途切れてシーンと場が盛り下がることがないように、事前に話題を用意しておきましょう。
結婚式を行うかどうか、教会式、神前式、人前式、仏前式といった結婚式のスタイルや日取りの相談をしながら両家の意見を直接すり合わせるチャンスです。
意見が合わない場合は、その場で無理矢理答えを出そうとせず、持ち帰ることも大切です。
結婚式以外の話題では仕事、趣味、お互いの小さい頃の思い出話を用意しておくといいかもしれません。

顔合わせの食事で気をつけることは?

妊婦の体調を最優先に

男性が進行に気をつかいすぎて女性の体調不良に気づけないと女性側の両親は不安になってしまいます。
女性本人も両家の関係をよくしたいと無理や我慢はよくありません。

女性は、体調について不安な時は話を遮ってでも早めに切り出すようにしましょう。
どうしても全員の前で切り出しにくい場合は、男性や自分の母親などに相談することが大切です。

話題には気をつける

例えば、両家で野球観戦が趣味の場合、それぞれ阪神ファン、巨人ファンというような応援するスポーツチームがライバルチームだったりすると、雰囲気が壊れるリスクがあります。片方が熱烈なファンの場合などやめておくことがいいでしょう。

他にも、以下の話はしない方がいいでしょう。

・宗教
・政治
・健康
・過去の恋愛

まとめ

これまで、顔合わせで失敗しないために押さえておくべきこと7選と注意点をお伝えしました。

事前に準備をしても、予想外の失敗は起こるかもしれません。
予想外の失敗やピンチを夫婦として協力しあえば、両家とも安心することができ、いい顔合わせになるでしょう。

妊婦の体調が第一優先にし、結婚する男性女性が協力して場を良くしようとしさえすれば、成功は間違いありません。

あなたがたが最高の顔合わせを迎えられることを願っています。