家づくりの中であった問題について書いています。

保険料が変わる!地震保険・火災保険の契約時になくて困ったもの
地震保険の契約時に困ったこと耐久構造を証明するものがなかった証明には費用が必要だったため、証明をしていませんでした。そのせいで、地震保険を契約する時に割引が効かなかったのを後悔しています。実際の等級としては、1級だったのですが、証明するもの...

土地の購入時に気をつけたい境界線の問題
土地購入時に気をつけたい境界線の問題

隣地境界線に関する覚書の書き方と締結するまでの流れ
隣地境界線に関する覚書の書き方と覚書を締結するまでの流れについて

後悔しないために絶対確認!土地を選ぶ時に気をつけるポイント6つ
土地選びの時に気をつけるポイントをまとめました。もちろんこれらのポイント以外にも見るべきポイントはたくさんあります。でも特に今回は、私自身が土地選びの時に知らなくて、後から後悔したり、困ったポイントを紹介します。今から土地を選ぶ人にとって少しでも参考になりますように願っています。

地鎮祭ってどのタイミングでするの?
コロナでいろんな予定が伸びたり、問題続きで、いつ家が建つんだろう…と絶望的な日々を送ってましたが、我が家もなんとか地鎮祭までこぎ着けました。。そもそも、地鎮祭はなんのため?地鎮祭は、工事の無事を願うものだそうです。なので、着工前にするのが一...

地鎮祭前に必ずやっておきたい土地の掃除
以前、設計士さんに、「地鎮祭前に、土地の掃除しにいっておいたほうがいいよ!」とアドバイスしてもらいました。地鎮祭をする時に、草がボーボーだったり、石がたくさんあるとやりにくいし、きれいなほうがいいからということで、新しい家の土地の掃除に行っ...

地鎮祭は終わっていたのに、更新が止まっていた理由…
2021年3月11日この日を境に約1年更新が止まってしまいました。この投稿の2日後、いろんなマイホームトラブルを乗り越え、地鎮祭が行われました。(実はこの日までもたくさん問題があって本当に大変だった)地鎮祭当日、無事に地鎮祭を終え、あとはお...

私たちの家づくりは長い道のり
妊娠中に夫とマイホームについての話が出たのがはじまり。今やっと建設中ですが、娘は3歳です。ここまで本当に長かった。トラブルが次から次へと起こり、もうこれは家を建てるなということなのか。。と凹んだり、悩んだり、怒ったり。解決するたび安心してホ...