家づくり

土地探し・契約

狭小住宅に適した土地探しのコツ5選

こんにちは!完全注文住宅でマイホームを建てたEmikaです。今回は、私たち夫婦が実際に狭小住宅を建てるにあたって経験した「土地探し」のポイントについてまとめてみました。狭小住宅だからこそ、土地選びには工夫と情報収集が必要。この記事では、狭小...
建築家・設計士について

ハウスメーカーと建築家、どっちがいい?違いを徹底比較

マイホームを建てたいと思ったときに、最初にぶつかるのが「ハウスメーカーと建築家(設計事務所)、どちらに依頼すべきか」という問題。この記事では、実際に建築家と家づくりをした私の経験をもとに、ハウスメーカーと建築家の違いを徹底比較します!それぞ...
土地探し・契約

家づくりの記録:25坪の土地に決定しました

家づくりの記録:25坪の土地に決定しました
資金計画・住宅ローン

土地を探す前に把握しておきたい自分が買える土地の金額の計算方法

土地を探す前に把握しておきたい自分が買える土地の金額の計算方法を紹介します。
土地探し・契約

土地決めの時に前面道路に水道の本管は通ってるか自分で確認する方法

土地決めの時に前面道路に水道の本管は通ってるか自分で確認する方法を体験を元に書きました。
土地探し・契約

セットバックとは?

土地を探し始めると耳にする「セットバック」について図でわかりやすく解説しています。
建築家・設計士について

初回打ち合わせまでに準備しておくこと

①理想の家のイメージを家族で固めておく夫婦で家のコンセプトや雰囲気を共有して方針を決めておくほうがいい。打ち合わせの時間は限られているので、家で話せることは話しておいたほうが時間を有効に使える。②打ち合わせの記録が残せるノートやファイルを用...
資金計画・住宅ローン

住宅ローン本審査通過&契約完了

無事に住宅ローンの本審査通って、契約完了しました!その流れや内容について記録しました。
土地探し・契約

土地の購入時に気をつけたい境界線の問題

土地購入時に気をつけたい境界線の問題
土地探し・契約

購入した我が家の土地を紹介

購入した我が家の土地を紹介します!
土地探し・契約

業者が入らなくてもできる!お隣さんと境界線(両者合意の線)を確定しました

お隣さんとの境界についての話し合いお隣さんに境界線の確認をしてもらっていたのですが、実際に現場で合って確認できるとのことだったので、話し合いをしてきました。お隣の土地の所有者の方は優しい方で、時間を作って対応していただけて本当によかったです...
土地探し・契約

【保存版】建築面積・延床面積・建物面積・土地面積・敷地面積…どう違うの?

建築面積・延床面積・建物面積・土地面積・敷地面積の違いを素人でもわかりやすく説明します
土地探し・契約

隣地境界線に関する覚書の書き方と締結するまでの流れ

隣地境界線に関する覚書の書き方と覚書を締結するまでの流れについて
建築家・設計士について

設計士に依頼するメリットを存分に活かす!家のイメージを伝える要望書の書き方!

我が家もいよいよ設計が始まりました!私たちはホームメーカーには依頼せず、直接設計士さんに依頼して設計してもらう方法で進めています。今回は、設計士さんにせっかく依頼するのだから、そのメリットを存分に発揮したい!ということで、設計士さんに伝える...
建築家・設計士について

建築家さんに基本設計のファーストプレゼンをしてもらいました!

家の要望書を送った後、設計士さんが基本設計をスタートしてくれ、先日そのファーストプレゼンを聞いてきました。
土地探し・契約

後悔しないために絶対確認!土地を選ぶ時に気をつけるポイント6つ

土地選びの時に気をつけるポイントをまとめました。もちろんこれらのポイント以外にも見るべきポイントはたくさんあります。でも特に今回は、私自身が土地選びの時に知らなくて、後から後悔したり、困ったポイントを紹介します。今から土地を選ぶ人にとって少しでも参考になりますように願っています。
土地探し・契約

新築マイホームの住居表示の申請はいつからできる?

先日、マイホームの住居表示の申請を行いました。引っ越しするにあたり、保育園などの手続きにも関わることだったので、早く住居表示を申請して、住所を確定したいと思っていました。市役所に問い合わせると、「1階部分ができていたら申請できます。」とのこ...
土地探し・契約

土地から探して設計士と家を建てる場合に自分で住居表示の申請をする手順

ホームメーカーなどで家を建てる場合や、建売の家を購入する場合には必要ないと思うのですが、土地から探して、建築家(設計士)と1から家を建てる場合は、「住居表示」の申請が必要になります。住居表示(住所を決定する)は自分で手続きをする必要があるた...
情報収集術

まだ使ってない?フォルダ分けもできて便利なInstagramの保存機能の使い方

まだ使ってない?フォルダ分けもできて便利なInstagramの保存機能の使い方
情報収集術

無印良品週間もうすぐスタート!無印のおすすめ商品を探すには?

無印良品週間がもうすぐスタート!無印のおすすめ商品を探す方法を紹介します!
情報収集術

Instagramで保存した投稿を見る方法

Instagramで保存した投稿を見る方法を紹介します!
土地探し・契約

「坪」「㎡」の 計算方法と早見表

土地探しでよく使う「坪」「㎡」の 計算方法と早見表を作りました。